葉酸サプリは男性には効果的?メリットは?
葉酸サプリは、妊娠を目指す方、妊娠中や授乳中の女性を中心にして愛用する人が多いものです。
特に妊娠を目指す方や妊娠初期に葉酸の不足は母子の健康リスクの面が懸念されますそのため、厚生労働省でも葉酸サプリでの葉酸摂取を推奨しているというのは広く知られるようになりました。
女性にとって大切な時期に意識的に葉酸を摂取したい栄養素を補える葉酸サプリですが、男性にとっても効果的なのか?という疑問を感じている方は多いです。例えば妊活時期に夫婦揃って葉酸サプリを飲んでいるという方も多いですが、実際の有用性やメリットはあるのでしょうか?
厚生労働省が定める男性の葉酸摂取量目安
まず男性にとって一日に必要な葉酸の摂取量をチェックしましょう。
以下は2015年度の厚生労働省が定める日本人の食事摂取基準となります。
年齢 |
推定平均必要量 |
推奨量 |
耐用量上限 |
---|---|---|---|
18〜29歳 |
200 |
240 |
900 |
30〜49歳 |
200 |
240 |
1000 |
50〜69歳 |
200 |
240 |
1000 |
70歳以上 |
200 |
240 |
900 |
というような推奨量となっています。これは同年代の女性の推奨摂取量と同じ数字となっており、これに加えて、妊娠を計画される女性、妊娠初期の女性、授乳婦の方はプラスで葉酸を100〜240μg、さらにモノグルタミン酸型葉酸が摂れる葉酸サプリで食事性の天然葉酸を補うように推奨されています。
厚生労働省が定める摂取量基準には葉酸サプリの摂取は記載されていない
ここでポイントなのが男性に対しては厚生労働省が定める葉酸の推奨摂取量の基準には女性のように妊活時期、妊娠初期に葉酸サプリでの栄養補助が記載されていません。
そのため、基本的には食事からの葉酸摂取が十分である場合には、葉酸サプリで葉酸をしっかりと摂る必要性は厚生労働省が定める基準の上で高くないということになります。
ただし、これは推奨量を満たせている場合の話となりますので、食事内容が偏っているという場合には葉酸サプリでなくとも、栄養補助として何らかのアイテムで栄養バランスを保つことは必要かもしれません。
葉酸サプリの男性へのメリットとは?
葉酸サプリは、男性に役立つ働きとして挙げられているのが、健康的な血液を作る体本来の働きを保つための栄養補給に役立ちます。
葉酸は造血ビタミンとしても重要な働きをするもので、鉄分と同様に不足すれば貧血になる可能性が高くなります。
体力のある男性であっても、夏の蒸し暑い時期に食欲を減退させてしまい、不規則な食事を繰り返していれば貧血になって体中がだるくなることがあります。
葉酸サプリには、様々なミネラルやビタミンも同時に配合されているのが一般的ですから、総合的な栄養補給のためのサプリとしても利用できます。
栄養バランスの乱れは精力減退にも関わってきます。食生活の偏りが気になる場合、栄養補助としてのマルチビタミン・ミネラル補給の役割で取り入れられるメリットがあります。
男性のビタミン・ミネラルの推奨摂取量
妊活をする上で男性の食生活は赤ちゃんを授かるための基本とも言えます。葉酸サプリのメリットでも挙げていますが、葉酸サプリには葉酸だけでなく、他の栄養素、特にビタミンやミネラルが補えるのがポイントです。サプリに含まれる栄養素を補給することで、日々の食生活による栄養バランスを整えることに役立ちます。
ビタミン |
18〜29歳 |
30〜49歳 |
50〜69歳 |
---|---|---|---|
ビタミンA |
850μg |
900μg |
850μg |
ビタミンD |
5.5μg |
5.5μg |
5.5μg |
ビタミンC |
100mg |
100mg |
100mg |
ビタミンE |
6.5mg |
6.5mg |
6.5mg |
ビタミンK |
150μg |
150μg |
150μg |
ビタミンB1 |
1.4mg |
1.4mg |
1.3mg |
ビタミンB2 |
1.6mg |
1.6mg |
1.5mg |
ナイアシン |
15mgNE |
15mgNE |
14mgNE |
ビタミンB6 |
1.4mg |
1.4mg |
1.4mg |
ビタミンB12 |
2.4mg |
2.4mg |
2.4mg |
葉酸 |
240μg |
240μg |
240μg |
パントテン酸 |
5mg |
5mg |
5mg |
ミネラル |
18〜29歳 |
30〜49歳 |
50〜69歳 |
ナトリウム |
8.0g未満 |
8.0g未満 |
8.0g未満 |
カリウム |
2500mg |
2500mg |
2500mg |
カルシウム |
800mg |
650mg |
700mg |
マグネシウム |
340mg |
370mg |
350mg |
リン |
1000mg |
1000mg |
1000mg |
鉄 |
7.0mg |
7.5mg |
7.5mg |
亜鉛 |
10mg |
10mg |
10mg |
銅 |
0.9mg |
1.0mg |
0.9mg |
こうして見てみると葉酸だけでなく、基本となるビタミンやミネラルも十分に摂る必要があります。これらは日々の食事でバランスを意識することで補える量ではありますが、食事内容の多様化によって、偏りがちでもありますので、これらの中で不足していると感じる栄養を健康食品などで補助することが大切ですね。
男性用が用意されているご夫婦で飲めるプランがある葉酸サプリ